Xデザイン学校第5回 質的調査の分析(2018/09/02)

今回は、前日の調査結果をもとにUXパターンを作成し、それを用いてサービスデザインを行なった。 

 

パターン分析

まずは、チーム全員で1つのパターンを考えた後に、前日の調査グループに分かれて1枚ずつ作成し、計3枚を作成

中分類から1枚ピックアップして、各項目を埋めていったが、パターン名がなかなか決まらない。

そこに佐藤さんからアドバイス

「パターン名がうまく思いつかない場合は、元々の中分類がうまくいっていない場合がある」

さらに浅野先生から

「抽出した写真は同じグループ(中分類)を概念化した1枚になっているか?」

とのアドバイスが。

アドバイスをもとにパターンを見直し、なんとかパターンを作成。

f:id:kazumakm:20180904175712j:plain

 

 

各チームパターンを発表し、いざサービスデザイン検討。

サービス検討にあたり、チーム内で「そもそも豊かって何?」という話になり、ブレストで意見を出しまくって、共通認識を持った。

 ・↓次回からは写真で撮った時に見えるように太字で書くようにする

f:id:kazumakm:20180904182056j:plain

 

その後、考えられるサービスをブレストで出していく。メンバーから数多くのアイディアが出て驚いた。

  ・ブレストでは考えすぎず、ボツになる前提でアイディアを出すことが大事

  →自分の中でこれはないな、と決め付けて留めておくのはNG

 

その中から、「お墓ビジネス」に着目して話を進めていたが、

高橋さんから、

「知り合いがお墓に関する仕事やっているけど儲けるらしいですよ。

 皆さんのサービスを実現しようとしたら初期投資10億は必要そうですね。

 銀行が投資してくれますかね?」

と一言。「銀行が投資してくれるかどうか」、自分の頭になく、考える事ができていなかったのでハッとした。人がやっていることの真似をして、サービス展開すると多少なりとも稼げるかもいれないが(もちろん経営力は必要)、高橋さん、また、自分達が考えたいサービスってそこではないよな、と気付くことができた。

 

結果、チームとしても別のサービス考えたほうがいいとなり、白紙に戻して検討し直す事に。

色々と検討してみたが、いいサービスが思いつかず、最終発表では「お墓ビジネス」を発表。当然のごとく、浅野先生から「普通すぎるよね。」とのフィードバック。

 

f:id:kazumakm:20180904184447j:plain

 

個人としてもこれではダメだよなと思っての発表であったので納得のフィードバック。

アイディアが白紙になった時にチームとして立て直せなかった事が反省点。

パターン作成まではうまくいってたのに(いってたはず)、最終的なサービスに落とし込めなかった事ですごいモヤモヤしている。

「提案したサービスがいけていないのは分かってるが、それがどこかがはっきり分からない」のがモヤモヤの原因だと思うが、2日間を振り返ってみることで明確にしていきたい。

 

●今回の学び

 ・自分が思っている価値に合わせてパターンを作ってはいけない

 ・引き出し(過去の事例)を持っているだけではダメ。概念化して、別の課題に対して収める、応用する。